お昼ゴハンは、
わんぽっとパスタでした
わたしの最近のマイブーム。
きのことツナのワンポットパスタ♡
一眼レフで撮影。
お料理写真の基本の構図は縦位置。
食べる人の目線でね。
↑雑すぎる盛り付け。まいたけ!! 笑
横位置も。
補正や加工無しです ( ´▽`)
で、
スマホでも撮影。
インスタで撮影、加工。
お料理の撮影は自然光で
ちゃんと自然光で撮影すれば
美味しそうだけど
やっぱり
シズル感は
一眼レフのがあるよね。
そして、
本物の質感を感じる。
とても、ナチュラルに美味しそうな写真になっています。
スマホで加工したものは、
シズル感が無く、なんとなく、つくりもののようですよね。
料理写真はスマホじゃだめなの?
いろーんな方からよくいただくご質問に、
『お料理写真、スマホで十分でしょ??』
というご質問があります。
この答え、
わたしの回答はNO!です。
わたしは、企業との仕事を基準にしているので、
企業と仕事しないなら、
OKでもあります。
ただ、
レシピ提案 という企業の仕事は沢山あるので、
これからお料理やレシピを仕事にしたい!
という場合は、お料理写真の撮影ができるか、できないか、は、
かなり選ばれる基準になります。
なので、ぜーったい、企業仕事のレベルで提出できるスキルがあったほうがいいので、
スマホ撮影はありえない。
理由:
・スマホ写真を納品する ということが基準でない
・写真のクオリティが低い
・スマホの写真で納品ということ自体がプロで無い
(企画などであえてスマホ写真で という場合を除く)
のですが、
普通に、仕事といっても、教室の風景や、生徒さんに伝えるための撮影なら、、、、
なきにしもあらず的に、いいとおもいます・・・・
(ほんとはもっと素敵に伝えられるからもったいないけど)
という答え。