9月に入った頃からハロウィンムードがじわじわ感じられて、
10月までハロウィンなイベントなんかもいろいろ開催されますね。
赤ちゃんハロウィン・ハロウィンピクニックはこちらの記事も♪

うちの地元でも、ハロウィンにはおっきなイベントが開催されて
仮装スタンプラリーがあるんです^^
街の商店街をめぐると、あちこちでお菓子がもらえるスペシャルイベント。
子供達もとっても楽しみにしていたイベント、
今年は残念ながら雨だったのですが・・・・
いやぁ。
雨なのに。
こども、関係なし。
元気すぎて。
かーさんは、すごく疲れました。
カンタンな海賊の衣装を作ったのでそちらをご紹介します!
Contents
今年の我が家の手抜きハロウィンコスチューム
ハロウィンって、ワクワクするけど、衣装ちょっと悩みどころですよね。
めんどくさいし。あんまりお金かけたくないし。←
ということで、
我が家は手抜きです。
今年の衣装は・・・
次男(3歳)の衣装は、スパイダーマンのパーカー着ただけでカンタンに。
(でも、パーカー1500円もしたんだよなぁ。)
で、
我が家の長男(5歳)は、着たい衣装の希望がなかったのでどうしようかなーっておもってたんだけど
ダイソーぶらぶらしてたら
「この剣が欲しい!」と言い始めたので。。。
じゃ、ってことで。笑
100均のフェルトで海賊の衣装をつくることにしました^^
だって、翌日に迫るハロウィンイベント。
ゆっくり衣装とか選べないし、もう、売り切れ続出ですからね。
なんでも毎度、ギリギリすぎです。
出来上がりはこんな感じです♪

いい感じ☆
地元のハロウィンイベントは雨だったけど、
お友達に遭遇したりもして
相当楽しんでいたお子さんたちなのでした。
ハロウィンの衣装をカンタン手作りしよう!
今回作った長男の海賊の衣装、
かーさんは、こっそり
メイキングの動画を撮っていたのです。笑
わたしのように(?)いつもギリギリって人がいれば
カンタンな衣装なので1時間もかからないで作れるはず!
作り方は動画で解説してます。
パイレーツハットは型紙を作ったので DLしてくださいね♪
くわしくは↓↓↓
100均のフェルトとリボンで海賊の手作り衣装 Recipe
さっそく、100均の素材を用意して手抜き海賊衣装を作ってみましょう!
材料
ダイソーのフェルト(大 1mm四方の大きなフェルトが売ってます)
赤(ベスト用)1枚
黒(パイレーツハット用)1枚
白(パイレーツハットのドクロ用)1枚
ダイソーの太い金色のリボン 1巻
待ち針
縫い糸(赤・黒・白)
縫い針
《衣装》
白いブラウス(ママのを袖を折って着ました)
黒のハイソックス(これもママの・・・笑)
黒いズボン
カーズの長靴(色がぴったり♡)
作ったベスト
作ったパイレーツハット
100均の剣
海賊のベストとパイレーツハットの作り方
YouTubeに作り方の動画をアップしました!
↓↓↓
パイレーツハットの型紙無料でダウンロードできます↓
海賊のベストの作り方
ざっくりとした型紙はこちらです。

- 衣装を作ります。100巾に売ってる1mm四方の赤いフェルト生地を広げ、こどもの肩から掛けて上両端を胸の前で合わせて仮止めします。このとき、Aラインになるイメージです。肩の部分はつまんで待ち針で留めます。
腕ぐりの部分は大体の位置の上下左右に待ち針かチャコペンシルでしるしをつけて、切り込みを入れます。切り込みは、縦、横、右斜め、左斜めに入れます。
袖ぐり部分は切り込みを入れたら待ち針を外してOKです。
この状態で、中表になります。(裏面で待ち針を止めてる状態です) - 肩のマチを縫います。
つまんで仮止めしておいた肩の部分を縫います。斜めに待ち針を止めた部分の端から端まで縫います。
左右両肩縫います。
ひっくり返して表にすると、肩部分が出来上がりです!ベストの袖周りを作ります。
切り込みを入れた部分を内側に織り込み、待ち針で止めます。
待ち針で止めた袖周りをぐるっと一周縫います。
中側の余分な部分はカットします。
袖周りが出来上がりました! - ベストの前開きに、飾りのリボンを縫い付けます。
ゴールドの太いリボンを前開き部分に当てて、4枚カットして、表裏と左右それぞれに縫い付けます。
えり部分を適当に追って身ごろ部分に一針縫い付けて固定したら、
海賊のベストのできあがり!
パイレーツハットの作り方
- パイレーツハットを作ります。生地をカットします。
型紙を DLしてプリントし、黒いフェルト生地(100均の1m四方の黒いフェルト)にあてて待ち針で固定し、カットする。前後ろ2枚と、上部用1枚の合計3枚カットします。
頭の周り用もカットします。巾8~9cm、長さ50cmにカット。
(5歳児で頭のまわりのサイズが50cmくらい) - 頭まわりのパーツを二つ折りにして縫い合わせ、輪にした部分も縫う。
- 頭周りのパーツと、前と後ろのパーツを縫い付ける。
- サイドも左右縫い合わせる。
- 白いフェルトにドクロを写す。
(型紙素材に適当なドクロイラストも入ってます。笑)
カットして帽子の前面に縫い付けます。 - 帽子の上部を縫います。
上部のパーツを④のパーツに立体的になるように合わせて待ち針で止める。
ぐるっと一周縫い付けたらできあがり!
